- 見守りシステム
- 見守りシステムは、介護を必要とする人が使用するベッドや居室空間などにセンサーを設置し、別の部屋や空間にいるスタッフに状況を知らせるシステムです。
体調の急変等、利用者の異常があった場合に、アラームを発動させたり、ナースコールと連携させたり、スタッフルームにあるパソコンやタブレットに入所者の状況を表示させたりすることができます。
また、保育園等では、うつぶせ寝などによる乳幼児突然死症候群(SIDS)を防止する対策として、呼吸や体動を確認する午睡チェックにも活用されています。
導入効果
-
様々な見守り情報を受け取れます
- 例
- ベッドセンサーで、利用者がベッドで起き上がったり、ベッドから離れたりしたことを感知
- 見守りカメラで寝返り等の体動を検知
- バイタルセンサーは、脈拍数や呼吸等のバイタルデータ情報を検知
- 睡眠時間や活動量、トイレの回数等も取得可能
-
スタッフや家族の身体的・精神的負担の軽減につながります
- 例
- 24時間態勢での見守りが可能な見守りシステムを活用することで、トラブル・事故の予防ができ、スタッフの負担も軽減
- スタッフだけではなく、家族も利用者の状況をリアルタイムに把握することが可能となり、安心感アップ