電子カルテシステム

電子カルテシステム
電子カルテシステムとは、紙のカルテに書いていた情報をパソコンやモバイル端末で入力・管理できるようにした仕組みです。
医療業の場合は患者の基本情報や病名・症状、治療方法、診察日など、サービス業の場合は顧客情報、サービス提供内容、来店日などを記録できます。また、関連する写真や図を貼り付けておくこともできます。
電子カルテシステムでは、それらの情報をデータベースに一括して保存・管理できるので、紙カルテのようにカルテ庫からの出し入れが不要になります。

導入効果

  • 受付業務やカルテ記録業務が効率化できます

    紙カルテを探す必要がなくなるめ、すぐに顧客情報が参照でき、受付業務を効率化
    検査結果、施術後の写真等のイメージデータも取り込み、保存可能
    紙カルテの所在がわからなくなったり、紙カルテに記録された文字が読みにくいといったトラブルもなくなり、間違いやミスを未然に防ぐことが可能に
  • 顧客満足度向上につながります

    保存された診察・施術履歴を利用し、前回来訪時との比較や、写真や図を見ながらの説明により顧客安心度アップ

導入のヒント

独立行政法人 中小企業基盤整備機構
経営支援部デジwith事務局