- 3Dプリンタ
- 3Dプリンタは、デジタルデータから立体の造形物を直接作り出す装置です。コンピュータに取り込まれた3Dデータをミクロン単位の薄い断層データに分解し、これに沿って樹脂や金属粉末などを少しずつ積層しながら立体形状に仕上げてゆく3D積層造形技術が、一般的に使われています。最近では、食品素材を材料に食べ物を作れる3Dプリンタも登場しています。
導入効果
-
金型なしでも試作品や製品を形成できます
- 例
- 金型や砂型などを用いることなく製造できるため、試作(モックアップ)や顧客向け限定生産品の「違う種類の製品を1個ずつ生産する」といった「究極の多品種・少量生産」にも対応
-
新しい発想をスピーディに形にできます
- 例
- 1つの製品の中に違う材料を共存させることができるので、これまでにない特性をもつ新しい材料やモノの製作が可能
- 切削工具が届かない、硬くて加工が難しいなど、複数のパーツを組み合わせて作っていた立体を「一体造形」可能
-
3Dプリンタの置ける場所ならどこでも造形
- 例
- 製造工場から離れた現場(組み立て場、建築現場など)で製造が可能